top of page
検索

11月の練習

  • のだともこ
  • 2019年11月6日
  • 読了時間: 2分

2019.11.6 11月の練習テーマは 幼児:ドリブルチェンジ 小学生:パスキャッチから1on1 です(^-^)

11月1週目、小学校低学年の練習は 「キャッチ&フェイス」 をテーマに、たくさん1on1を行いました。 突然ですが、質問です。 Q. バスケットの試合中、あなたはボールを持ったら 一番最初に狙うのは何ですか? そう子どもたちに聞いてみました。 「パス!」 「ドリブル!!」 元気よく答えが出ます(^-^) しかし、、、 コーチ達から「正解!」の言葉が出ません、、、 だんだん「???」になってくる子どもたち。 いったい正解は何なのでしょう? ヒント 「バスケの試合の勝ち負けは、何で決まる?」 「パスやドリブルをして点数がもらえる??」 ここまで言うとだいたい答えが見えてきます。 「ボールを持ったらシュートを狙う!!!」 そうです。 ボールを持ったらシュートを狙うんですよ(^O^) ボールを持っている選手しか 点数を取ることはできません。 なので、 ボールを持ったらまずリングを見て シュートを狙いましょう!! そのためにも、ボールをキャッチする時に 身体の向きをリングに向ける という事をしなければなりません。 キャッチと同時に身体の向きをリングに向けたいので、 ・ボールを空中でキャッチすること ・空中で身体の向きを変えること この2つを同時に行う必要があります。 なので、今回はウォーミングアップで 空中1回転ジャンプの練習を行いました。

始めは90°回転から。 体育館に引いてあるラインの上に 両足で立ち、ジャンプしてラインをまたいで すぐにライン上に戻ります。 同じようにして180°、270°、360°と 練習していきます。 倒れたりふにゃふにゃしないためには 頭の位置が重要です。 頭が前のめりになっていたり 後ろにのけぞっていたり 左右に曲がっていたりすると ジャンプした瞬間から曲がってしまいます。 頭は身体の部品の中でも たいへん重たいものです。 それをしっかり足幅の中に収めたまま ジャンプできると安定しますよ(^^) お家でもちょっと練習してみてくださいね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月総まとめ

2023.3.22 こんにちは(^^) 3月と言えば「卒業」の季節ですね。 卒業式や卒園式を迎えられたみなさま、おめでとうございます! 今は思い出を振り返りつつ、新しい環境へむけて 準備を始めているところでしょうか? ...

 
 
 

Comments


bottom of page