top of page
検索

11月最後の練習

  • のだともこ
  • 2020年11月25日
  • 読了時間: 2分


2020.11.25(火) 早いもので今日の練習が11月最後です。 もう12月になるんですね。 ちょうどクリスマス1ヶ月前。 お家にクリスマスツリーなど 準備したお家もあるのかな? 今日の幼児はドリブルをたくさん練習しました。 その中で、 ドリブルをしながら反対の手でコーンをタッチ という練習に挑戦です。 小さなお友だちも頑張って練習しました。 ちょっとだけですが動画を撮ったので、よかったらどうぞ(^-^)


利き手ではない苦手な手でドリブルを頑張ってる上に


コーンをタッチというミッションがプラスされているので


難易度がグーンとアップしております。


それでも、何度もやり直して諦めることなく


頑張って練習していました。いいね!! このように左手でドリブルしながら右手でタッチや ドリブルしながらじゃんけんなど


左右や上下などで違う動きをする事を


カップリング


と言います。 バスケットボールというスポーツは


片手でドリブルをしながら


ボールを守るために空いている手を使ってガードしたり シュートを片手で打って


反対の手でガードしたりと 右手と左手が違う動きをするシーンが


たくさんあるスポーツです。




なので小さいうちから左右別の動きをするような練習をして


カップリングの動きを経験しておくと


大きくなってからプレーの幅が広がるので


オススメです。




上手にできなくていいんです!! 失敗大歓迎\(^o^)/


まずは運動経験からはじめて


それから「なぜ失敗したのか」を考え


「どうしたら成功するのか工夫してみる」 ことが大切です。

これは経験しないと身につきません。 テレビゲームやYouTubeなどでは


手に入らない能力です。




自分で工夫して得た成功体験は


きっとこれからの成長過程の中で


生きてくると思います!!

・★・★・★・★・★・★・★・



小学校低学年のクラスは 相変わらず姿勢づくりを継続しています。


バスケットの基本的な姿勢を


パワーポジション


などと言いますが、


素早く動くことが出来る


ぶつかったりしても転んだりしない


そのような姿勢を低学年のうちに身に付けたいところです。



そのためにも腰を曲げずに


股関節をしっかり曲げる


ことを練習します。








最近、みんながしっかりまじめに取り組んでくれているので


素晴らしい姿勢になってきました!! もしかしたら高学年のお友だちより良いかも・・・(^^) 高学年になった時が楽しみです。




この写真を高学年のお友だちに見せたら


なんて言うかしら??

来週の練習で見せてみようかな(^-^) 2020.11.25(火) 練習に参加してくれたお友だち


15:30~16:30 幼児 2名 16:30~17:30 小学校低学年 10名


17:30~18:30 小学校高学年 9名

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月総まとめ

2023.3.22 こんにちは(^^) 3月と言えば「卒業」の季節ですね。 卒業式や卒園式を迎えられたみなさま、おめでとうございます! 今は思い出を振り返りつつ、新しい環境へむけて 準備を始めているところでしょうか? ...

 
 
 

Comments


bottom of page