top of page

9月はシュート

  • のだともこ
  • 2020年9月2日
  • 読了時間: 2分

2020.9.1(火) 今日から9月がスタートですね。 今月のテーマは 「シュートの基本&実戦」です!! 幼児のお友だちも 頑張ってシュートをたくさん 練習しましたよ。 バスケットのボールは ちょっと重くて硬いので バレーボールを使って練習したのですが 先週練習したボールの持ち方を 覚えているようで イイ感じにボールを持ってシュートに行っています。

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

ree

しっかりリング(目標物)を見て 股関節を曲げて 胴体を伸ばして 床からの力をうまくボールに伝えていますね。 「身体の連動」が良いのだと思います。 この連動が上手くいっていないと 2段モーションといって ボールを持ち上げてシュートに行くまでに ちょっと止まるような動作が入ってしまう シュートフォームになってしまいます。 「身体の連動」は、小さいころから 多様な運動経験をすることで身につきます。 特別な何かをするというよりも とにかくたくさん身体を使った遊びをすること 身体の連動性を高めることに繋がるので、 どんどん遊んで欲しいですね!! ★・★・★・★・★・★・★・★・★・★ 小学校低学年の時間でもシュートの練習をしました。 低学年でもシュートは「ワンハンド」 練習します。 もちろん女の子もワンハンドを練習です。

ree

ree

ree

ワンハンドを推奨する理由は いくつもありますが 両手のシュートだと常に胸を正面(リングの方向)に 向けていないとシュートが打てません。 ワンハンドだと少しバランスを崩していても ボールを持っている腕がリングを向いていれば シュートが打てるというのが ワンハンドを推奨する理由の一つです。 ほかにも理由はいくつもありますが また機会を見つけてお話ししたいと思います。 2020.9.1(火) 練習に参加してくれたお友だち 幼児 15:30~16:30 1名 小学校低学年 16:30~17:30 8名 小学校高学年・中学生 17:30~18:30 9名

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月総まとめ

2023.3.22 こんにちは(^^) 3月と言えば「卒業」の季節ですね。 卒業式や卒園式を迎えられたみなさま、おめでとうございます! 今は思い出を振り返りつつ、新しい環境へむけて 準備を始めているところでしょうか? ...

 
 
 

Comments


bottom of page