横の動き
- のだともこ
- 2020年10月14日
- 読了時間: 2分
2020.10.13(火)
10月も2週目の練習となりました。 10月の練習テーマは
【多くのステップワークを経験する】
です!!
(お知らせが遅くなってスミマセン・・・) 幼児の時間では 「横向きに動いてみよう!!」 をテーマに
ディフェンス(ボールを持っている人をジャマする守備)
の練習をしました。
コーンとコーンの間をカニみたいに
横向きで動いてね。
と伝えたところ、指がチョキに・・・(^^)
カワイイですね!



コーチが転がすボールを体の正面で止めるのが
目的です。
運動経験が少なかったりすると
体の胴体部分を動かさず
手だけでボールを取りに行ってしまいます。 その方が楽だからです。
しかし、バスケットボールの動き
特にディフェンスでは
手だけでボールを取りに行ってしまうと
ファールといって反則となってしまいます。
小さいうちから体全体、特に胴体部分を動かすことを
覚えると良いと思います。


小さいながらも、鋭い動き・・・
姿勢が良いですね!! 最近、幼児の動きが機敏で鋭くなってきたので
試合形式の練習では、かなりすばしっこく
ついていくのが大変になってきました(^^)
その調子でどんどん練習して
上手になっていこうね!!
・★・★・★・★・★・★・★・★・ 小学校低学年のお友だちは
ドリブルをしながら
横に動く練習をしました。
ポイントは 手のひらの向き
です。
親指をグッと下に向けて
ボールを体より外側へ押し出します。




ボールは手のひらの向きの方向へ
動いていくものです。
手のひらが
下を向いていればドリブル 前を向いていればパス
上を向いていればシュート
なので横にボールを動かしたかったら
手のひらを横に向ければ良いのです(^^)
最初はなかなかコントロールできずに
苦戦していましたが 何回か練習したら
イイ感じで横に移動できるようになってきました。
上手くいかなかったお友だちも
やってみるという経験が大事です。
これからたくさん練習していこうね!! 2020.10.13(火) 練習に参加してくれたお友だち
15:30~16:30 幼児 2名 16:30~17:30 小学校低学年 10名 17:30~18:30 小学校高学年・中学生 10名
Comments