こども会議
- のだともこ
- 2019年9月25日
- 読了時間: 2分
2019.9.24(火)

今回の練習テーマ
「ピボット&パス」
小学生は、ボールを持っている時に敵がボールを奪いに来たらどうするか?
という事を練習しました。
特にドリブルが終わってしまった時に、
敵がわーーーっとボールを奪いに来ると、
初心者や低学年の子たちは
焦ってしまってバタバタと足を動かしてしまい、
トラベリングになってしまうことが多いです。
それを無くすために「ピボット」という事を練習しました。
どちらかの足が軸足となって、地面に突き刺さっています。
もう一つの足は前や後ろ、左右どこにでも自由に動かせます。
特に、ボールを奪いきた敵から遠いところに
足とボールを動かすことが出来たらボールは安全ですね。

では、これをゲーム形式でやってみましょう!
3人対3人の試合形式です。
ただフリーで試合をするのではなく、
ちょっと特別ルールを設けます。
➀ドリブル禁止
②ボールには必ず2人でジャマをしにいく
(2人でボールをサンドイッチしよう)
という特別ルール制です。
この特別ルールを設けた意図は、
敵のプレッシャーを嫌がったり怖がったりせず、
ピボットを踏めばボールを守ることができるんだという
経験をしてもらう事です。
それではゲーム開始!!
みんな頑張ってピボット、ピボット!!
・・・あれ??
なんか上手くいかない・・・
なんでパスが出来ないんだろう・・・
そこで、子ども同士で話し合う時間を取りました。
こども会議です。
ここで私たちコーチが、こうしたらいいよ。など
教えてしまうことは簡単です。
でも正解は一つではないし、
自分たちで考えて工夫する、
チャレンジすることが必要だし
とても大事な事なので、
ここはじっくり時間を取りました。
こういうこども会議の時間がとれるのも
少人数ならではかもしれません。
これからもどんどん自分たちで問題を解決していけるように
声がけをしていこうと思います。
2019.9.24(火)
参加してくれたお友達
15:30~16:30 幼児 1名
16:30~17:30 小学校低学年 5名
17:30~18:30 小学校高学年 11名
コメント