top of page

スピード感

  • のだともこ
  • 2020年11月11日
  • 読了時間: 3分


2020.11.10(火) 今日は11月の練習、2回目です。 今月は『ディフェンス(守る人)』をテーマに 練習を行っています。 幼児の時間はディフェンスだけではなく ドリブルの練習もたくさんしました。 今日は直線ではなく、くねくねと曲がった ドリブルに挑戦です。 目印の輪っかをくねくねS字に並べ まずはドリブルなしでボールを持ったまま ダッシュ!!です。

ree

ree

ree

ree

まだドリブルがうまく続かない 幼児や初心者のお友達には 最初はドリブルをせずに習得したい動きそのものの


動きを経験させます。 この時に大切なのは【スピード】です。 ゆっくりミスの無いように行うより ミスしても良いのでスピードを出して練習する方が 技術の習得が早いのです。 なので、まず最初はスピードを出すために


ミスの起こりやすいドリブルは封印します。 でもボールはしっかり持っていてね。 スピードに乗って行けるようになったら


いよいよドリブルをしてみましょう!!


ree

ree

先週は、あまりドリブルが続かなかったのですが


今日は先週よりも長くドリブルができ、 さらにくねくねと曲がって進むことができました!!


★幼児のおまけ写真★

ree

動く輪っかに当たらないように 向こうの青い輪っかにお引越し! という島オニという練習での一コマ。


タイミングを良く見てダッシュ!! タイミングの取り方がイイ感じ(^^)


・★・★・★・★・★・★・★・


小学校低学年のお友だちは


長い距離を走って追いかけていくディフェンスの


練習をしました。 でもまずは、攻撃する人のスピードが重要なので、 全力ドリブルシュートから練習です。


ree

ree

みんなナイススピード!! ドリブルを蹴っ飛ばしちゃっても気にしない!! 次がんばろう!! 攻撃するオフェンスのスピードがイイ感じに


なったところで、守り役のディフェンスの登場です。

ree

いい笑顔(^^)


ree

ree

頑張ってダッシュして オフェンスを追い越し


しっかり前に回り込んで とおせんぼが出来ました!! ディフェンスで多いのが オフェンスを追い越さずに


横に並んだ状態でボールを取ろうとして ぶつかってしまうことです。 これはファールと言って


反則になってしまいます。 ファールをしないためにも


全力で走って前に回り込む


ことを覚えて欲しいです。



もちろんその時の姿勢は


グッドスタンス(良い姿勢)ですよ!!




・★・★・★・★・★・★・★・




小学校高学年の練習での一コマ。 ディフェンスの反応を早くするための練習です。 ペアのお友だちが持っているボールの


どちらかが投げられるので


床に落ちる前にキャッチしよう!

ree

ree

一歩の反応がいかに素早く床を蹴れるかがポイント。 素早く動くためには姿勢が重要になります。 グッドスタンスで準備をし、


動いて姿勢が崩れても、素早くグッドスタンスに戻す



ディフェンスは姿勢が重要ポイントです。


頑張って身に付けていきましょう!! 2020.11.10(火)


練習に参加してくれたお友だち

15:30~16:30 幼児 2名

16:30~17:30 小学校低学年 9名

17:30~18:30 小学校高学年 8名

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月総まとめ

2023.3.22 こんにちは(^^) 3月と言えば「卒業」の季節ですね。 卒業式や卒園式を迎えられたみなさま、おめでとうございます! 今は思い出を振り返りつつ、新しい環境へむけて 準備を始めているところでしょうか? ...

 
 
 

Comments


bottom of page