top of page
検索

トラベリングを無くそう!

  • のだともこ
  • 2021年10月6日
  • 読了時間: 2分

2021.10.5(火) 10月になりましたね(^^) 今月のテーマは 『トラベリングを減らそう!&パスの実戦』です! 今週10月1回目の練習は ドリブルの突き出し を重点的に練習しました。 パスをもらった瞬間に バスケットでは 歩いてはいけない足 歩いて良い足が決まります。 先に地面に着いた1歩目の足が 歩いてはいけない足。 後から地面に着いた2歩目の足が 歩いても良い足になります。 ドリブルを開始すると 1歩目の足も歩いてOKになりますが このドリブル開始の瞬間が トラベリング要注意なんです!! トラベリングをしないで ドリブルを開始するためのポイントは 2歩目とドリブルを合わせる!! これが重要です。 低学年や初心者のお友だちは 歩いてよい足と、歩いてはいけない足が まだよくわかっていないので 足を覚える所から練習しました。 わかりやすく色分けして 1歩目を◯色、2歩目を◯色に入れよう! という練習でしたが 色はすべて食べ物の名前で呼んでみました。 「ぶどう!!バナナ!!」 1歩目をぶどう(青)に入れて 2歩目をバナナ(黄)に入れます。


「バナナ!!すいか!!」 バナナに入れていた2歩目の足を すいか(緑)に移動させます。

「すいかで爆発!!」 すいかに足を入れるのと同時に ドリブルをついて爆発させます。

(幼児のお友だちですが、2歩目の足と同時に ドリブルの爆発がとても上手です!! ただ、足が逆なんですが・・・) 爆発という言葉を使うと 自然とドリブルが強くなるので 見ていて面白いです(^-^) 前回は校長室!職員室!教室!! などの言葉が飛び交っていましたが 今日はぶどう!バナナ!りんご!すいか!! など果物が飛び交っていました(^^) この練習を「右足を~」「左足は~」 などと言うよりも 色、しかも果物や野菜などに例えると 子どもたちに伝わりやすいと感じます。 そして何より言っている 私たちが楽しくなっちゃうんです♪ こんなカンジで いかに楽しく しかも、やろうとしていたことが いつの間にか身についてしまうような そんな練習になるように 毎回考えています!!

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月総まとめ

2023.3.22 こんにちは(^^) 3月と言えば「卒業」の季節ですね。 卒業式や卒園式を迎えられたみなさま、おめでとうございます! 今は思い出を振り返りつつ、新しい環境へむけて 準備を始めているところでしょうか? ...

 
 
 

Comments


bottom of page