top of page
検索

バックシュートにチャレンジ

  • のだともこ
  • 2021年7月14日
  • 読了時間: 2分

2021.7.13(火) 7月の練習テーマは 『ゴール付近のシュート』です。 先週はレイアップシュートのおさらいと ボールの持ち方を 上に構えてみたり 下から持ってみたりと 2種類の持ち方を練習しました。 他にもステップを一歩にして ワンステップで打ってみたりもしましたね。 今日の練習は 『バックシュート』です!! バックシュートは ドリブルでゴールを通り過ぎて 後ろ向きにシュートを狙うものです。 たとえば、ドリブルでゴール近くまで がんばって侵入したけど ゴールを通り過ぎてしまったりしたときに シュートをあきらめてドリブルをやめてしまうと 敵に囲まれてしまい 大ピンチ!!になってしまいます。 そんな時でも、あきらめずにシュートを狙って 得点を取ろうとすることが 相手にとって、とても嫌なプレーとなると思います。 まずは、後ろ向きにボールを思いっきりとばす練習から。

ボールを後ろにとばすなんて 普段なかなかやらない動きなので 子どもたち大興奮!! 「おりゃーーー!!!」 「えーーーーーっい!!」 などと、気合マックスで後ろにボールをとばしていました(^^)

最初は真上にボールがとんでいってしまったり 左右にボールが暴れちゃったり。 それでも何回か練習していると 修正して、真っすぐ後ろにボールをとばせるようになりました! 真っすぐ後ろにボールをとばせるようになったら いよいよリングを使って実戦です。 バックシュートは体の向きも重要ポイントです。 ゴール下を通過した後 体の正面(おへそなど)を45度に向けると 上を向いたときにゴールがついている バックボードが見えるので シュートが打ちやすくなります。 ※下の図 シューティングガードSG スモールフォワードSF のポジションが45度の位置になります。 ゴールの真下に立って、おへそを45度に向けるように 体の向きを調整しましょう!

バックシュートを狙うときは 体の向きにも気をつけてみてくださいね!

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月総まとめ

2023.3.22 こんにちは(^^) 3月と言えば「卒業」の季節ですね。 卒業式や卒園式を迎えられたみなさま、おめでとうございます! 今は思い出を振り返りつつ、新しい環境へむけて 準備を始めているところでしょうか? ...

 
 
 

Comments


bottom of page