ボールを高くとばす
- のだともこ
- 2020年9月30日
- 読了時間: 3分
2020.9.29(火)
今日は9月最後の練習でした。
9月の練習テーマは「シュートの基本&実践」です。 たくさんシュートを打って じゃんじゃんシュートを決めちゃおう!!
と、いうことで幼児もシュートの練習です。 高い所めざして思いっきりボールを投げてみよう!

たくさん練習してほしいので 体育館にある色々な大きさのボールを用意しました。
これを全部コーチの持ってる輪っかに通しましょう(^^)
さあ、がんばれっ!!

最初は1個ずつ投げていましたが、
どうやら2個ずつやったほうが
早く終わるらしいぞと思ったようで、
ボールを2個持ってきて投げ始めました。


毎回子どもたちは色々なことを
考えながら練習しているんだなあ。と
しみじみ思ってしまいました。
しかし・・・
ボールを2個持っていると
片手でボールを投げることになります。
それはやりづらかったようで
結局一つは床において
両手で頑張って投げていました(^^)

片手でも大きなボールが投げられるようになれば
バスケット選手のような
かっこいい「ワンハンドシュート」で
シュートが打てるようになるよ!
頑張って練習していこうね!
シュートの他にもドリブル練習もしています。
進むときにはドリブルをしなければいけない
というルールを説明します。


しかし、ドリブルが上手くいかない小さな子にとっては、
なぜこんな不自由なことをやらなければいけないのか、
納得がいかないようで・・・
その後のドリブル練習を拒否していました(^^)
しっかり頭で考えているんですね。
頼もしい限りです。
それでも最後の試合にはやる気満々。
初めて着るビブスに戸惑いながらも・・・

はい、ポーズ(^o^)
まんざらでもないみたい。

こんなカワイイ幼児たちとの練習は
毎週楽しく進行中。
でももっとたくさんのお友達と練習できたら
子どもたちも私達ももっと楽しいと思います。
一緒に楽しく練習してくれるお友達を
大募集しています!!
・★・★・★・★・★・★・★・★・★・
小学校低学年のお友達も
今月は「シュート」の練習を頑張って続けています。
ワンハンドシュートもだいぶ様になってきました。


女の子でもワンハンドシュートが身についてきました。
カッコイイですね!!
バスケットのシュートは
両手で打つお友達が多いと思いますが
シュートを決めるためには
ゴールに向かってボールが真っすぐ飛んでいく
ことがとても大切になってきます。
両手でシュートを打つと
左右同時に、しかもまったく同じ力で
ボールを押し出さないとボールは曲がってしまいます。
片手で打つワンハンドシュートは
片方の手だけに集中すれば良いので
両手で打つシュートより
ボールを真っ直ぐ飛ばすことに向いています。
ぜひ小さいうちから
片手で打つワンハンドシュートに
チャレンジしてほしいなと思います。
そのためには
片手でボールを扱う
ことに慣れると良いですよ。
キャッチやパスなど、どんどん片手だけで
やってみてほしいです(^o^)



試合中などでもだいぶワンハンドで
シュートを打つようになってきました。
あとは敵に邪魔されたり
早く打たなくちゃと焦ってしまったり
そんなときでもバラバラなシュートフォームになったりせず
しっかりワンハンドでシュートが打てると
良いですね(^o^)
その調子でどんどんシュートを決めていこう!!
2020,9,29(火)
練習に参加してくれたお友達 15:30〜16:30 幼児 2名
16:30〜17:30 小学校低学年 9名(うち体験1名)
17:30〜18:30 小学校高学年・中学生 12名(うち体験3名)
Comments